こんにちは!ハーバーハウス保険事業部の目黒です!
梅雨の長雨が続き、気温も高くなり、蒸し暑い日々が続きますね。
皆さま、熱中症などにならぬよう体調には充分に気を付けてお過ごしください。
私は新潟県三条市に住んでいるのですが、毎年この時期になると思い出してしまう出来事があります。
三条市は2004年7月13日に梅雨前線の停滞により大規模な水害に見舞われました。
線状降水帯が日本海から新潟県・福島県にまたいで発生し、新潟県中越地区を中心に大規模な集中豪雨が襲いました。
五十嵐川や刈谷田川など6河川で11カ所が破堤し、市街地が浸水するとともに各地でがけ崩れなどが多数発生しました。
その中でも、三条市諏訪地区の五十嵐川堤防が決壊したことによる被害は甚大でした。
大量の茶色く濁った水や流木が地域一帯へ一気に流れ込み、多くの家屋が浸水するなどの被害に遭いました。
自動車も流され、田植え後の稲が伸び始めた水田にいくつもの自動車が取り残されていました。
床上浸水が多数発生し、家屋の全壊や半壊も発生しました。
そして、この水害で9名もの死者がでたことが三条市から発表されています。
寝たきりの高齢者の方の避難が遅れて、水にのまれてしまい死亡されたというお話しも聴きました。
雨があがり水が引いた後には、大量の泥や流木が残され、道路の両側には被害を受けた家庭から出された水濡れした家財や畳が山のように積まれていました。
汚水も流出していますので、嫌な臭いがあたり一帯にたちこめていました。
私は当時も保険の仕事をしていましたので、被害があった住宅を確認した際には、家の中は泥だらけで、内壁の床上1メートル以上の部分に浸水した後が残り、家財は雑然と散らかり、冷蔵庫や床下収納は浮かんで流されてしまっていました。
見慣れた街並みが変貌してしまった姿は今でも強く覚えています。
梅雨の時期になると、私はどうしても思い出してしまうのです。
堤防が決壊した7月13日は、五十嵐川上流の笠堀ダムで474ミリメートルという当時の最高降水量を記録しました。
笠堀ダムに行ってみるとダムの内壁付近のコンクリートに「7.13」の文字と線が引いてあります。
当時のダム堤防を越水するギリギリの位置まで水が来たことを示しています。
(現在は堤防がかさ上げされており、「7.13」の文字は年月とともにかすれていますので身を乗り出して良く見ないと確認できないところにあります。ダムから身を乗り出すのは危険なのでやめましょう。)
集中豪雨が続くなか笠堀ダムでは大量に放水を行いましたが、どんどん溜まってくる水を受け止めきれなかったのだと思います。
放水しなければダムが決壊していたかも知れません。
もしもダムが決壊していたら、水が下流に一気に押し寄せて、私の家なども流されてしまったことでしょう。
想像すると恐ろしくなりますね。
この災害は「三条市7.13水害」と呼ばれ、激甚災害法も適用されました。
三条市はその後に「三条市7.29水害」という災害も発生しています。
2011年7月29日から30日にかけて累計雨量が1,006ミリメートルという「7.13水害」を超える記録的な大雨が降りました。
五十嵐川など3河川3か所が破堤したほか、土砂災害による住宅や道路の被害も多数発生しましたが、「7.13水害」後に河川改修工事を行ったおかげもあったのか大規模な水害は発生しませんでした。
現在も全国では水害による被害のニュースが絶えません。
いつ誰のもとへこのような被害が訪れるかは、リスクの大小はあるものの予測することは難しいです。
もしも被害にあってしまった場合、その被害を最小限にとどめるために火災保険が有効です。
火災保険では自然災害である水害の補償ができるからです。
大切なご家族やマイホームを守るため、火災保険はもちろん生命保険などを、安定した暮らしをおくるために重要なものと捉えて積極的に考えていきたいですね。
次回のブログは、7月21日更新の予定です。